2025/09/21 16:00
瀧本幹也写真集 『正倉院』出版記念展
正倉院 IN THE DARK
会期:9月30日(火)〜10月13日(月・祝)、会期中無休/入場無料
会場:オン・サンデーズ& ライトシード・ギャラリー

正倉院の建築は、木の魅力を世界で最もよく体現している。
世界のログハウス系建築の中で現存最古の実例は正倉院にほかならない。1300年近くも前に日本列島に出現したログハウスが今も当時のままに伝わるのは異例のことというしかない。
正倉院は、中身だけでなく器も奇跡に近いのである。
世界のログハウス系建築の中で現存最古の実例は正倉院にほかならない。1300年近くも前に日本列島に出現したログハウスが今も当時のままに伝わるのは異例のことというしかない。
正倉院は、中身だけでなく器も奇跡に近いのである。
藤森照信(建築史家)―写真集『正倉院』序文より
オン・サンデーズでは瀧本幹也の新作写真集『正倉院』の出版を記念し、写真展「正倉院 IN THE DARK」を開催します。
この9月に発売された写真集『正倉院』は、国宝/ユネスコ世界遺産の奈良東大寺・正倉院に、写真家瀧本幹也が特別な許可を得て向き合いモノクロームで撮影した作品群を、トリプルトーンによる精緻な印刷と端正なデザインワークによってまとめた一冊です。夜の正倉院を月の方角から照明を当てることによって闇の中に浮かび上がらせるという、これまでにない大胆なアプローチでその姿を捉えた作品は、現在上野の森美術館で開催されている「正倉院 THE SHOW ―感じる。いま、ここにある奇跡―」でも展示されています。
今回は同写真集から写真家自身によって選ばれた11点の作品を特別にプリント・額装したエディション(Edition of 3)を展示・販売いたします。
この9月に発売された写真集『正倉院』は、国宝/ユネスコ世界遺産の奈良東大寺・正倉院に、写真家瀧本幹也が特別な許可を得て向き合いモノクロームで撮影した作品群を、トリプルトーンによる精緻な印刷と端正なデザインワークによってまとめた一冊です。夜の正倉院を月の方角から照明を当てることによって闇の中に浮かび上がらせるという、これまでにない大胆なアプローチでその姿を捉えた作品は、現在上野の森美術館で開催されている「正倉院 THE SHOW ―感じる。いま、ここにある奇跡―」でも展示されています。
今回は同写真集から写真家自身によって選ばれた11点の作品を特別にプリント・額装したエディション(Edition of 3)を展示・販売いたします。
瀧本幹也《SHOSOIN #35》 © 2025 Mikiya Takimoto Edition of 3、プリントサイズ 216 x 178mm 税込価格 110,000円

瀧本幹也《SHOSOIN #02》 © 2025 Mikiya Takimoto Edition of 3、プリントサイズ 150 x 493mm 税込価格 198,000円
瀧本幹也コメント
およそ1300年ものあいだ、静かにそびえ立つ正倉院正倉。
その姿を間近に肌で感じた。内部に足を踏み入れ、その歳月を支え続けてきた幾多の柱や礎石に、心が震えた。正倉院は、東を向いている。創建の昔より変わることなく、西に太陽が沈むころ、東の空からは月が昇る。
2025年の初め、月の昇る方向から正倉院に向けて光を投じてみた。すると校倉が鋭く浮かび上がり、影は漆黒の闇の中へ静かに沈み込んでいった。その鮮明な明暗は、時を超えて新たな表情をもたらした。かつて人々も、月光に浮かび上がるその姿をこうして静かに仰ぎ見ていたのかもしれない。
その姿を間近に肌で感じた。内部に足を踏み入れ、その歳月を支え続けてきた幾多の柱や礎石に、心が震えた。正倉院は、東を向いている。創建の昔より変わることなく、西に太陽が沈むころ、東の空からは月が昇る。
2025年の初め、月の昇る方向から正倉院に向けて光を投じてみた。すると校倉が鋭く浮かび上がり、影は漆黒の闇の中へ静かに沈み込んでいった。その鮮明な明暗は、時を超えて新たな表情をもたらした。かつて人々も、月光に浮かび上がるその姿をこうして静かに仰ぎ見ていたのかもしれない。
瀧本幹也(たきもと・みきや)
1974年、愛知県生まれ。ポートレイトや静物など多様な被写体と向き合う中で培った経験と技術をもとに、独自の視点で捉えた作品は国内外で高い評価を得ている。 広告写真やCM映像の制作に加え、国内外での作品発表や出版など幅広く活動を展開。代表作に『LUMIÈRE』『PRIÈRE』『LAND SPACE』などがある。映像分野では、 是枝裕和監督の映画『そして父になる』『海街diary』『三度目の殺人』、 Netflixシリーズ『阿修羅のごとく』などで撮影監督を務める。
1974年、愛知県生まれ。ポートレイトや静物など多様な被写体と向き合う中で培った経験と技術をもとに、独自の視点で捉えた作品は国内外で高い評価を得ている。 広告写真やCM映像の制作に加え、国内外での作品発表や出版など幅広く活動を展開。代表作に『LUMIÈRE』『PRIÈRE』『LAND SPACE』などがある。映像分野では、 是枝裕和監督の映画『そして父になる』『海街diary』『三度目の殺人』、 Netflixシリーズ『阿修羅のごとく』などで撮影監督を務める。
写真集『正倉院』
著者:瀧本幹也 寄稿:藤森照信(建築史家)
デザイン:原研哉 中村晋平(日本デザインセンター原デザイン研究所) A4 変形/上製本、80 ページ(うち両観音(8P X 6)
税込価格:13,200 円
